今年は忙しかった。いや、暇な時など無いのだが、特に忙しかった。(現在進行形である)
忙しさにかまけて車の車検が切れてしまっていた。
で、潜ってみる。

ナックルアームのブーツが見事に割れていますな。


なんとか外す。

リペアパーツは国産。

この車はコイルスプリングの代わりにラバーコーン(ゴムですゴム)使ってるんで潰れて車高が勝手に下がってきてしまう。
調整用のHI-LOWキットなるものを組んであるので取付長を伸ばす。ラジエターがある左サイドが2mm程ネジしろが長くセットされていたので左は+2mmとした。
車高は左右均等だったのだが、、、本番サイドスリップで落ちた。
うーん、再来年からはアライメントの調整が出来る予備検査場が多い横浜で受験しよう。




ガレージの前を通る近所の人達の目がなんだか痛い一ヶ月であった。
きっと変わった人だと思われてるんだろう。(正解)
忙しさにかまけて車の車検が切れてしまっていた。
で、潜ってみる。

ナックルアームのブーツが見事に割れていますな。


なんとか外す。

リペアパーツは国産。

この車はコイルスプリングの代わりにラバーコーン(ゴムですゴム)使ってるんで潰れて車高が勝手に下がってきてしまう。
調整用のHI-LOWキットなるものを組んであるので取付長を伸ばす。ラジエターがある左サイドが2mm程ネジしろが長くセットされていたので左は+2mmとした。
車高は左右均等だったのだが、、、本番サイドスリップで落ちた。
うーん、再来年からはアライメントの調整が出来る予備検査場が多い横浜で受験しよう。




ガレージの前を通る近所の人達の目がなんだか痛い一ヶ月であった。
きっと変わった人だと思われてるんだろう。(正解)
スポンサーサイト

車修理しました。
エンジンオイル漏れです。
クランクシャフト端からで画像ではヘッドカバー右側の下方に位置します。
アクセスにはラジエター、シュラウド、エンジンマウント、ファン、電動ファン、オルタネーター、テンショナー、ベルト、プーリーを外す必要が有ります。

ようやく辿り着いてプーリーのボルト緩めようとしたら何と!プーリーに周り止めに使用出来る穴も何も無いじゃないですか。ATなのでクランクの回り止めが出来ないぞ。仕方無いのでリングギヤにドライバー噛ませて緩めました。
スターターモーターを外す為にECU、ヒューズボックス、ホーンとやはり外す。
、、、、、詰め過ぎ。
もうちょっと簡素にならないものか。2気筒にするとかさ。(どうせ大して走んない訳だし)
昨今はバイクも大分集約的になってますけどね。車屋さんは忍耐強いのか?

タイミングカバーが取れました。

プレス製の安っぽい奴だ。ここのオイルシールからの漏れは定番らしいがそりゃそうだ。
位置決めのダウエルピンが存在しないので量産の過程でクランクとシールのセンターが合っていないのだろう。
プーリー仮組でカバーの位置を出して締める必要が有る。

クランクシャフトエンド部。カムシャフト駆動用のスプロケットとタイミングチェーン。
走行少なくバルブタイミングの遅れはそれ程でも無い様です。
OHVですからクランクケース内にカムが有ります。
旧いガスケット剥がしは整備作業において常に上位ランクの苦行ではあるが、対象物がスチールで(硬度がある為)ラフに扱えたのは救いだった。(それでも数十分掛かるぞ)

FF横置きエンジンの下にATのユニットが在ってエンジンオイルが作動油を兼ねています。
高粘度のオイルを使用するとシフトのレスポンスが悪い様です。
ATFは柔らかいですからね。オイル漏れを直して10W-40を使いましょうか。
AT内にクラッチ、ミッション、バンドブレーキも内包してますからオイルはバイク用JASO/MA、旧式の造りからして鉱物油が良いのではないかな。
..................................................................
あー、朝になっちゃったよ。
ラジエターホース入らないんだもん。(あんな狭いトコの奥手が入らないよ。)
皆どーしてるのかねー。
仕事終わって速攻だったんだけどビールも飲まずにこのまま出勤です。
(良い子の皆様におかれましてはくれぐれも変な物には手を出さぬ様。)
本日はこれにて。
ง่วงนอน. by Genius